メモ帳
カテゴリ
全体 銀塩(主にFM3A) Nikon D80 LOMO-LCA DiMAGE Xg DMC-LX3 ポラ LensBaby 旅 ちっさいおじさん ちっさいおじさんモノクロ モノクロ daily kitakyusyu*2007 Hong Kong*2006 okinawa*2006 okinawa*2005 Italy*2004 Thailand*2003 San Francisco*2002 花火 mobile 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
ナギヲWorks カメラ日和編集部日記 “... happy *riko*... +jUsT gIvE i... PHOTO PAGE* たまご日記 anon フォトデイズ写真教室 写真を撮った日。 くらしのカケラ This is just... シンラとパイル 水中散歩 根無し草のゆくえ(仮) 雨日和 Ti piace? COCONUTS LIFE あまくやさしくここちよく ★camera4me★ Ali gateau B... ココロ写真 *I am... う た た ね photo*life 上海生活 Part3 love*camera fuwafuwa ONEDAY ラビ花のI☆Photo catch ur Hap... PHOTO PAGE*2 monologue タグ
映画・本(7)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
外部リンク
携帯寫眞 |
![]() ![]() 今 NHKでやっていた。課外授業・ようこそ先輩 「卒業写真・12歳のココロを撮ろう・報道写真家・石川文洋」 を観ています。 報道写真家 石川さんが 小学校の生徒たちにデジカメを渡し 市場で 「ぷんぷん」「シクシク」「わくわく」「にこにこ」というテーマで写真を撮りましょう。 といいました。 子供たちは 楽しそうに マグロを撮ったり おじさんを撮ったりしています。 そして 撮った写真をみんなで 楽しそうに観ています。 石川さんは これは 「ぷんぷん」「シクシク」「わくわく」「にこにこ」どれかな? と子供たちに尋ねます。 子供たちはちょっと考えながら答えます。 そして石川さんは子供たちに 写真を 「心で撮ろう」 「気持ち撮ろう」と言い 卒業前の気持ちを写真で表現しようと提案します。 子供たちはカメラを持って教室を飛び出します。 「どういう気持ちでとったかな?」と 必ず石川さんは 子供たちに尋ねます。 そして 驚いたのは 子供たちが ちゃんとそれぞれ 自分のテーマを持って 何かを感じながら 写真を撮っていることです。 最後に一枚選んだ写真に タイトルをつけてみんなの前で発表します。 自分の気持ちをうまく表現できずに ときどきカンシャクを起こしてしまうという 男の子は 教室の窓から カメラに向かって 笑顔を向ける下級生たちをとりました。 「なんでこれをとったのかな?」 と尋ねられ 男の子は 「5年生の時 僕も沢山笑っていて楽しかったから」と答えました。 この子は ほんとうに みんなの笑顔が大好きなんだ! いつもみんなと笑顔で笑っていたい という思いが沢山沢山伝わってきました。(もちろん構成・ナレーションのおかげもありますが(笑)) そして カンボジア? から 来たとという女の子は 遠くから人を撮っていました。 「どんな気持ちでとったかな?」と尋ねられ女の子は「楽しそうだから」と答えました。 しかし その写真はどれも とてもさみしそう。そこで石川さんは もっとお友達によってとったらどうかとアドバイスします。 女の子は 日本に来てすぐに まだ 日本語も話せないときから 話しかけ 友達になってくれた 友達の写真を撮ります。 そして とった 写真に「ありがとう」というタイトルをつけて 発表します。 女の子が そのお友達に どんなに 感謝しているか たった五文字の「ありがとう」と写真で 原稿用紙何十枚分、何百枚分の「ありがとう」が伝わってきました。 こんな風に気持ちをこめて写真を撮ったことが私にはあるでしょうか? 「なんかこれとったらおもしろいかも」「とりあえず とっておくか」それくらいの気持ちで いつもシャッターをおしているきがします。 いや それぐらいの気持ちしかありません。 そして ぼかしてみよう。 とか ピントを真ん中から はずしてみよう とか そんなことしか 考えていないような気がします。 「どう撮るか」の前に 「どういう気持ちを撮りたいか」なのだ!と そして 最近自分でも 自分の写真にはココロがない気がしていた。 「今年の目標はココロを込めて写真を撮る」でしたが ココロを込めてとは いったものの それってどうやるの?わかっているようでわからない・・・。 そうか そうか そういうことだったのか 「どういう気持ちを(で)撮りたいか」 うん!なんかいけそう! そんな気がする 真夜中です。 追伸:photodaysの2日目 講評とは別に現像したフィルムを返してくれるとき ウッチーがみんなに 一言ずつコメントをしてくれましたが その時は ひとりひとりに コメントしてくれて すごいな~ とえらく感動したのですが 家に帰ってよくよく考えたら 一人ひとり 顔と名前 しかも 写真が 合致しているわけもなく 同じコメントいったい 何人にしたんだろう? と いうことが 気になったことを思い出しました。 ちなみに 私は 「テーマが決まると ものすごく 伸びていくタイプだと思うのでがんばって」でした。 ■
[PR]
by vagabond1221
| 2006-03-02 00:27
| モノクロ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||